ハローワーク・民間人材サービスと企業のキャリア支援の連携
――「一人ひとりが自らのキャリアを選択する」時代に、企業や官民の人材サービス機関ができること
近年、「キャリアは自ら選択するもの」との考えが広がり、企業や民間人材サービス、
ハローワークなど多様な機関による支援の重要性が高まっています。
本セミナーでは、厚生労働省でキャリア形成支援や人材ビジネス政策を長年にわたり担われた浅野浩美先生をお招きし、
最新の政策動向や調査結果をもとに、官民の連携によるキャリア支援のあり方を考えます。
政策の最新情報に加え、行政サービスの紹介や企業事例を交えながら、キャリア支援者として「自分たちだからこそできること」を探る機会となります。
キャリアコンサルタント、人事担当者、行政関係者など、キャリア支援に関わるすべての方にとって、有益な内容となっております。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
【登壇者紹介】
浅野 浩美
事業創造大学院大学 教授。筑波大学大学院ビジネス科学研究科修了(修士:経営学、博士:システムズ・マネジメント)。
厚生労働省にてキャリア形成支援、人材育成、人材ビジネス、就職支援、女性活躍支援等の政策を担当、労働局長として働き方改革を推進。
著書に『キャリアコンサルタント・人事パーソンのためのキャリアコンサルティング』(労務行政, 2022)。社会保険労務士。
日本キャリアデザイン学会専務理事、日本キャリア・カウンセリング学会副会長ほか、複数の学会・企業役職を務める。
【セミナー内容】※一部変更する場合がございます。
・三位一体の労働市場改革と最新政策動向
・キャリアコンサルティングの効果に関する最新調査結果
・有価証券報告書から読み解く企業のキャリア観
・意外と知られていない行政サービスの紹介
・企業事例をもとにした官民連携のヒント
【こんな方におすすめ】
・キャリアコンサルタント
・企業の人事・研修・法務担当者
・行政関係者
・キャリア支援や労働政策に関心のある方
【開催概要】
日時:10月1日(水)19:00〜21:00
対象:キャリアコンサルタント、人事担当者、行政関係者など
形式:講義+対談形式(キャリア権推進ネットワークとの共催)
参加ポイント:2,500P
定員:20名
【申し込み方法】
一般のお申込みはキャリア・オアシスからお申込みください。
認定NPO法人キャリア権推進ネットワークの会員の方は無料です。
参加希望の方は、oasis-contact@careerjp.work まで「10月1日参加希望」とタイトルに明記のうえ、メールにてお申込みください。
■キャンセル期限についてに
キャンセルによるポイント返還は、(キャリアオアシスのガイドラインにおいて、) セミナー開始日時の5日前(120時間前)を過ぎてキャンセルされた場合、ポイント は返却されませんので予めご了承ください。 ただし、講師都合によるキャンセルにおいてはこの限りではありません